競合比較
競合比較してみると
テーマ1個あたりの価格
制作代行・・・可
テーマ1個あたりの価格
制作代行・・・可
42テーマ使い放題$89(1年間)$249(永久)
制作代行・・・可
デザイ◯◯ラス社ですが、多分、日本でオリジナルのワードテンプレートを持っているのは一番多いと思います。デザイン的に優れているテーマも多いので色々な業界で使えると思います。しかしテーマひとつのお値段が2万円以上します。他のテーマを使いたい場合には別途購入する必要があります。また制作代行を行う場合、3年間有効のライセンスを購入すれば、制作代行は可能になりますが、複数の会社を制作代行する場合には、1テーマあたり3万円(3年間)なので、テーマとライセンス費用をその都度支払わなければなりません。4年目からもアップデートしなければ使用できるようです。費用対効果としては、あまり良くないと言えます。テーマの編集も可能ですが、専門的な知識が必要になります。
Minima◯WPはシンプルなテーマで全体的にシンプルさ故に白が基調のものが多いです。お値段も一律9,999円ですのでリーズナブルです。テーマの改変はできなくそのままのテーマで制作代行を行うのであれば、問題ないと思います。制作代行のライセンスは特に必要なく、その都度テーマを購入すれば制作代行は可能です。ただサイトの改変が出来ないので「そのままでいい」という人以外は難しいですね。サポートも30日以内であればメールのみ受け付けているとの事でそれ以外はノン・サポートです。
Themifyの本社はカナダのトロントにあります。独自のテーマを50種類以上持っていて、そのテーマにSkinというサブテーマを持っていてそのテンプレートをベースに作っても良いですし、一から制作しても出来ます。まるでパズルを組み立てるように簡単にできるのが特徴です。ライセンスも一つのテーマを使えるもの、すべてのテーマを使えるものや写真データまでも使えます。1年間有効でその1年間はアップデートやサポートが受けられます。2年目以降でも使うことはできますが、アップデートやサポートは受けられません。お勧めは、LIFETIME会員で、Themify社が潰れない限り永久に使用できます。その間はサポートも受け放題です。
サイトの改変はもとよりCSSを追加する機能がありますので、ソースをいじることなくCSSを追加することができます。また豊富なビルダー機能により自由にカスタマイズを行えることが出来ますので、ユーザーの希望にあったものを作成することができます。
また制作代行に使う場合でも特にライセンスや申請は必要なくテーマの有効期間内であれば自由に制作代行ができる点も魅力です。
デメリットとしてはカナダですので英語圏ですので、もちろん英語です。あとこれはメリットでもあるのですが、多機能なため何でも出来てしまいますので一つ一つの機能を覚えるのが大変な事ぐらいですかね。
その壁を取り払うために、この会員サイトを立ち上げましたので、よろしくお願いします。
シンプルな価格設定。美しい多数のWordPressテーマ。レスポンスの良いメールサポート。30日間の返金保証!さらに、このサイトから購入していただくと何と20%OFFに!!
年間
1つのテーマ
年間
42のテーマとすべてのPhotoshop
12種類のプラグイン
25種類Builder addons
5PTB addons
が1年間使い放題
永久に
42のテーマとすべてのPhotoshop
12種類のプラグイン
25種類Builder addons
5PTB addons
が永久に使い放題
20%OFFのクーポンコードは無料会員に登録すればご覧いただけます。
※無料会員登録にあたっては会員規約とプライバシーポリシーに同意したものとさせて頂きます。またユーザー名はローマ字(英数字)のみになりますのでご注意ください。名の項目は下のお名前、姓の項目は苗字をご入力ください。